テンプレートと風景印で素敵な残暑見舞いを送ってみよう

この記事をシェアする

どうもこんにちわ。

ポスクロでexpiredになったポストカードが続々と相手方に届きました通知が止まらないめぐるです。

最初のころあて名はすべて手書きで書いてたのですがそれがまずかったのかな。

最近はもっぱらプリンターで印刷して切ったり貼ったりしてます。

ちゃんと届くことの方が大事。

 

さて今日は日本郵便かもめーるの無料個人向けサービスとして展開している素材集と好きな風景印を組み合わせて素敵な残暑見舞いを作ってみたいと思います。

ちなみにいつから暑中見舞いでいつから残暑見舞いかってのはこちらをどうぞ。

shochu.templatebank.com

 

今回用意したもの

ダイソーで購入したなんの変哲もないはがき

・切手 日本の夜景シリーズ 第3集

(ほんとは夏のグリーティングがよかった…泣)

 

かもめーるの無料テンプレ使うくせにかもめーる買わないのかよ!

とお思いでしょうが今回は裏面に切手貼り付けで風景印を押してもらうため、両面に切手代かかるの馬鹿らしいってことで節約いたしました。

55枚も入っててお得だけど使い道あんのかな。

f:id:lux2923:20170816150623j:plain

それでは始めていきましょう。

 

テンプレートのデザインを決める

とにもかくにもここからスタート。

テンプレートの中からどんなデザインにするのか決めましょう。

圧倒的な数を誇る風景印を先に決めて種類の少ないテンプレートを合わせるよりも、種類の少ないテンプレートに合わせて風景印を決めた方が手間が省けます。

f:id:lux2923:20170816151617j:plain

そこそこの種類。

たくさんあって決めらんないよりは全然いいですね。

私は今回合わせたい風景印がすでに決まっていたのでそれに合わせて花火のテンプレートを選びました。

f:id:lux2923:20170816152602j:plain

珍しく水彩タッチでセンスいい。(失礼だろ

このテンプレートはクリックして拡大し名前を付けて保存で利用できます。

めっちゃ簡単やね。

ただこれだといくら風景印を添えると言っても殺風景…

パーツ素材を使ってひと手間加えましょう。

f:id:lux2923:20170816153205j:plain

テンプレートと同じ手順で保存しペイントでうちわのパーツを貼り付けました。

ちょっとはそれらしくなりましたよね。

これでベースのデザインが出来上がりました。

 

合わせる風景印を決めよう

デザインが決まったらそれに合わせて風景印を決めましょう。

ネットの荒波をさまよい探すもよし、風景印の本を買って探すもよし。

 愛用品↓

風景印2016

風景印2016

 

 

これを読まれる方も多い↓

風景印大百科1931-2017東日本編

風景印大百科1931-2017東日本編

 

たくさんあるので決めるの大変ですが、デザインが決まっているのである程度お目当ての風景印が絞りやすいかなと思われます。

 

よーーーく考えよー、切手も大事だよー

正直ここが一番悩みどころかと思われます。

何故なら、せっかくこの切手がほしい!と思っても近くの局では売り切れ!なんてざらなんです!泣

特に夏グリ*1ともなると発売からしばらくたっていたらほとんど望みはないです…悲しい…‼

そんなうっすい望みにかけてあちこち探しまわるより他にも夏らしい切手は発売されていますのでそこでなんとか妥協しましょう。

f:id:lux2923:20170816155004j:plain

幸い花火や夜景などテーマに合いそうな切手を発見。

「日本の夜景シリーズ」はおすすめですよ。

 

今回は切手を裏面に貼り付けるためこんなものも用意してみました。

f:id:lux2923:20170816155716j:plain

自分でペイントで適当に作ったものをじょきじょき切っただけのもの。

切手を裏面に貼り付ける場合は必ずその旨を表面に記入しなければならないようです。

f:id:lux2923:20170816155926j:plain

ぺたっとな。

 

風景印と切手の場所を決めよう

ここまで決まったら風景印の場所を決めてその位置に被るように切手を貼っていきましょう。

今回は郵頼*2でお願いするので風景印を押す場所がわかりやすいように丸シールを貼ってその上に切手を貼りたいと思います。

f:id:lux2923:20170816160538j:plain

風景印の位置はここにしたよ。

 

切手を貼るとこんな感じ

f:id:lux2923:20170816160632j:plain

なんかいい感じになってきたね。

 

ここまで出来たらあとはあて名やメッセージを書いていくだけ。

f:id:lux2923:20170816160945j:plain

イメージとしてはこんな感じ。

(下手くそな字でお恥ずかしいです…。)

 

さて、これではがきの準備は完了です。

 

郵頼で風景印を押して出してもらおう

郵頼の仕方は以前も記事で触れましたね。

小型印・郵頼・アラカルト - めぐる時間

何度も同じ記事引っ張り出してきてすみませんが郵頼についてはこちらをごらんください。

f:id:lux2923:20170816161602j:plain

押印位置はいつも手書きで適当に書いてますが大抵の郵便局がその通りにきちんと押してくれます。

図を書いたら合計で何枚あるかも下に書いておこう。

封をする際には押印依頼書、はがきを入れるのを忘れずにね。

自分の連絡先も必ず書きましょう。

封筒の表には○○郵便局御中と(もちろん住所も)その横に朱書きで風景印押印依頼と書くのをお忘れなく!

 

あとは窓口なりポストなりに差し出して終わりです。

無事に届くことを祈りましょう。

 

最後に

私の場合は風景印を合わせる、裏面に切手を貼る、かもめーるではないはがきを使ったためこのようになりましたが、かもめーるを使ってみたり、風景印は合わせずテンプレートやパーツ素材をフルに使ってデザインしてみるのもいいかと思います。

無料でもここまでできるっていいよね。

そしてそして大事なことを…

いくら残暑見舞いが8月中に届けばいいからってのんびりしすぎて9月に突入しないようにね!

 

おしまい。

*1:夏のグリーティング。人気。

*2:窓口に直接行かずに郵便で風景印を押してもらうよう頼むこと